よくあるご質問
検索結果
「インデックスラベルをつくる」に関連するカテゴリー
用紙を選択するとき(始め方)のお困りごと【インデックス作成】
[インデックス]画面でのお困りごと※TOP画面の[インデックス]から開始する作り方【インデックス作成】
[編集デザイン]画面でのお困りごと【インデックス作成】
印刷がずれるお困りごと【インデックス作成】
印刷画面が表示されない(進まない)お困りごと【インデックス作成】
印刷するときの設定に関するお困りごと※印刷用紙サイズの設定や印刷枚数設定、印刷開始位置など【インデックス作成】
その他印刷するときのお困りごと【インデックス作成】
データの保存場所に関するお困りごと【インデックス作成】
保存したデータが開けないお困りごと【インデックス作成】
データが複数作成されてしまうお困りごと【インデックス作成】
「インデックスラベルをつくる」に関連するFAQ
71 - 80件を表示(全97件)
Q
入力した文字を編集する場合はどうすればいいですか?【インデックス作成】
A
(方法その1)文字オブジェクトをクリックすると編集メニューが表示されます。この中にある「修正」をクリックすると、文字を編集できます(方法その2)1. 文字オブジェクトをダブルクリックして、文字全体が選択された状態にします。2. ここでもう1回クリックすると文字を編集できます。
Q
画像や文字を回転させる方法が分かりません。【インデックス作成】
A
選択状態の時に表示されるハンドル(周囲にある□マーク)の角の少し外側にマウスを持ってくると指マークに変わります。その状態でドラッグすることで回転することができます。
Q
リストに表示される以外のフォントを使うことができますか?【インデックス作成】
A
リストに表示されるフォント以外は、フォント表示欄にフォント名を直接入力することで利用できます。フォント名は正確に入力する必要がありますので、Excel や Word のフォント名をコピーすることをオススメします。1. 追加したいフォントが入っているアプリケーションソフトのフォント表示欄から [Ctrl] + [C] でコピーします。2. 合わせ名人の [詳細設定 文字] メニューにて、フォント欄にて、[Ctrl] + [V] でペーストしてから [Enter] を押します。
Q
「編集・デザイン」画面でラベルの文字サイズを一括で変更したいです。【インデックス作成】
A
メニューボタン(左上の三)を開き、差し込み印刷モードをONにします(青色)。変更したい文字をクリックして文字サイズを変更してください。①詳細設定から変更する方法編集・デザイン画面でオブジェクトを選択した状態で右側の「<」をクリックします。詳細設定の画面が出てきます。「サイズ」の数字をクリックして文字サイズを入力するか、A+・A-をクリックします。②編集メニューから変更する方法文字のオブジェクトを選択すると出てくるメニューの「サイズ」をクリックし、「拡大」「縮小」をクリックします。もしくは数字をクリックしてPt数を入力してください。
Q
ナンバリング機能はどのように設定しますか?【インデックス作成】
A
ナンバリング機能は非搭載です。表計算ソフト(Excelなど)で予めナンバリング数値を作成し、本ソフトの差し込み機能を使用して読み込んでください。1. 表計算ソフト(Excelなど)でデータの作成とコピー(Ctrl+C)を行います。2. 合わせ名人5でお使いのラベルを選択し「編集・デザイン画面」に進みます。3. 画面右上にある「差し込みデータ管理」をクリックします。4. 差し込みデータ管理画面にて、①で作成したデータをペースト (Ctrl+V)します。5. 画面右下にある「差し込み」をクリックし、差し込みモードをONにします。6. 項目名の上で左クリックを押したままラベル画面上へ移動し左クリックを離します。(ドラッグ&ドロップ)
Q
他のファイルで作成したデータを別のファイルで利用できますか?【インデックスコピー操作】
A
可能です。合わせ名人5では、同時に5個のファイルを開いて表示画面を切り替えることができます。ファイルを切り替えるには、画面左上のラベル名部分をクリックしてください。
Q
ラベル1片の編集画面から全体表示の画面に切り替えるボタンはどこにありますか?【インデックス作成】
A
「編集・デザイン」画面の左側にある「レイアウト編集」ボタンをクリックしてください。元の画面に戻るには「デザイン編集」ボタンをクリックしてください。
Q
環境依存文字を入力すると「?」の表示になります。なぜですか?【インデックス作成】
A
対応可能な文字以外は「?」表示となり使えません。
Q
リストに表示される以外のフォントを使うことができますか?【インデックス作成】
A
リストに表示されるフォント以外は、フォント表示欄にフォント名を直接入力することで利用できます。フォント名は正確に入力する必要がありますので、Excel や Word のフォント名をコピーすることをオススメします。1. 追加したいフォントが入っているアプリケーションソフトのフォント表示欄から [Ctrl] + [C] でコピーします。2. 合わせ名人の [詳細設定 文字] メニューにて、フォント欄にて、[Ctrl] + [V] でペーストしてから [Enter] を押します。
Q
線を引いたときに、水平/垂直に引いているか確認したい。【インデックス作成】
A
Shiftキーを押しながら線の端の□をドラッグ操作すると45度単位で角度調整が可能です。
« 最初
...
6
7
8
9
10
最後 »
カテゴリー
文具
(151件)
タイトルブレーン
シュレッダー・ラミネーター
パソコン関連・レーザーポインター
のり・接着剤(貼る用品)
手提げ金庫
キーボックス
ハサミ・カッター(切る用品)
ステープラー・パンチ(綴じる用品)
その他文具製品
お子様向け商品
OAラベル・プリンタ用紙
ノート・紙製品
ファイル
鉛筆シャープ
その他のお問い合わせ
家具
(112件)
合鍵について
修理・部品について
ダイヤル錠について
購入について
その他のお問い合わせ(商品別)
合わせ名人
(377件)
事象から探す
作りたいものから探す(宛名・インデックス・表彰状)
合わせ名人5 操作マニュアル
本サービスでは、サービスの利便向上のため、Cookieを利用します。サービスを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。