よくあるご質問
家具
修理・部品について
耐火金庫(修理・部品について)
修理したい(耐火金庫)
テンキー式金庫(耐火金庫)
「テンキー式金庫(耐火金庫)」に関連するFAQ
1 - 6件を表示(全6件)
Q
テンキー式耐火金庫の暗証番号を押しても開きません。どうすればいいですか?(テンキー式金庫)
A
耐火金庫の機種や暗証番号を押した時の音の状態によって、対処方法が異なります。代表的な対処方法をご案内しますので、お試しください。※機種としては3つのタイプがあります。その機種の見分け方は以下の通りです。{{[(A)「*」と「#」ボタンが付いている機種](https://faq.kokuyo.com/inquiries/d29cc11ccc397cf2cb7f?select_sid=8199026)}}{{[(B)「*」と「M」ボタンが付いている機種](https://faq.kokuyo.com/inquiries/d29cc11ccc397cf2cb7f?select_sid=8199027)}}{{[(C)「M」と「P」ボタンが付いている機種](https://faq.kokuyo.com/inquiries/d29cc11ccc397cf2cb7f?select_sid=8199028)}}(A)(B)(C)の機種共通テンキーボタンを押し終わって、いつもの解錠音はするが、最後の「カチッ」という音がしない場合⇒電池が消耗していますので、扉の表側の乾電池をすべて新品のアルカリ乾電池に交換してください。尚、電池交換時の注意点については、{{[こちら](https://faq.kokuyo.com/inquiries/d29cc11ccc397cf2cb7f?select_sid=8199029)}}をご参照ください。上記のことを試しても開かない場合は、修理(有料)となりますので、ご購入店またはお取引のある販売店にご相談ください。販売店が分からない場合は、{{[お客様相談室](https://kokuyo.jp/inquiry/repair/)}}へご連絡ください。
Q
テンキー式耐火金庫の暗証番号を押した後「ピー」音がして鳴り止まず、開けられません。どうすればいいですか?
A
暗証番号が間違っていないか確認のうえ、もう一度最初から解錠操作をやり直してください。機種によって開け方が異なり、2つの方法があります。(A)「*」と「#」ボタンが付いている機種ピー音は約30秒経って鳴り止みます。音が鳴り止んでから解錠操作をやり直してください。(B)「*」と「M」ボタンが付いている機種ピー音は約30秒経って鳴り止みます。音が鳴り止んでから解錠操作をやり直してください。(C)「M」と「P」ボタンが付いている機種ピー音は30秒以上経っても鳴り止みません。音が鳴っている状態のままで、解錠操作をやり直してください。(ボタンの操作音は聞こえませんが、反応はしております)(A)(B)(C)の機種共通扉表の電池を買い置きでなく、すべて新品のアルカリ乾電池に交換してください。尚、電池交換時の注意点については、{{[こちら](https://faq.kokuyo.com/inquiries/d29cc11ccc397cf2cb7f?select_sid=8199029)}}をご参照ください。※10分以内に電池交換をしないと暗証番号が消える機種があります。 暗証番号が消えてしまうと開きませんのでご注意ください。それでも鳴り止まない場合は、修理(有料)となりますので、ご購入店またはお取引のある販売店にご相談ください。販売店が分からない場合は、{{[お客様相談室](https://kokuyo.jp/inquiry/repair/)}}へご連絡ください。
Q
テンキー式耐火金庫のボタンを押しても反応音がありません。どうすればいいですか?
A
電池が消耗していますので、扉の表側の乾電池をすべて新品のアルカリ乾電池に交換してください。尚、電池交換時の注意点については、{{[こちら](https://faq.kokuyo.com/inquiries/d29cc11ccc397cf2cb7f?select_sid=8199029)}}をご参照ください。それでも反応音がない場合は、修理(有料)となりますので、ご購入店またはお取引のある販売店にご相談ください。販売店が分からない場合は、{{[お客様相談室](https://kokuyo.jp/inquiry/repair/)}}へご連絡ください。
Q
耐火金庫の電池交換後に扉が開かなくなりました。どうすればいいですか?
A
暗証番号が消失された可能性があります。以下のことをご確認ください。①扉の表側の乾電池をすべて新品のアルカリ乾電池に交換しましたか?②電池を交換する際に10分以上外したままにしませんでしたか?10分以内に電池交換をしないと暗証番号が消えてしまう機種があります。暗証番号が消えてしまうと開けられませんのでご注意ください。⇒扉の表側の乾電池をすべて新品のアルカリ乾電池に交換してもう一度お試しください。尚、電池交換時の注意点については、{{[こちら](https://faq.kokuyo.com/inquiries/d29cc11ccc397cf2cb7f?select_sid=8199029)}}をご参照ください。それでも開かない場合は、修理(有料)となりますので、ご購入店またはお取引のある販売店にご相談ください。販売店が分からない場合は、{{[お客様相談室](https://kokuyo.jp/inquiry/repair/)}}へご連絡ください。
Q
(11月~2月頃)休み明けに金庫が開かなくなりました。どうすればいいですか?
A
①テンキー近くのバッテリーカバーを外し、中の電池を抜く②手のひらで包み込んで1分程温める③電池を元に戻し、再度テンキー操作をお試しください電池は気温が低いと出力が低下します 休み明けはオフィス内の気温が下がっていることが多く、電池の温度も低くなっています。電池を手のひらで温めることで本来の出力を出すことができます。※上記を試しても改善しない場合は、新しく購入された電池への交換もお試しください。
Q
テンキー式耐火金庫の暗証番号を忘れてしまい開けられません。どうすればいいですか?
A
業者による出張開錠修理(有料)が必要なため、ご購入店またはお取引のある販売店にご相談ください。販売店が分からない場合は、{{[お客様相談室](https://kokuyo.jp/inquiry/repair/)}}へご連絡ください。品番・ロット番号の確認のしかたは、{{[こちら](https://www.kokuyo.co.jp/support/faq/faq-7802.html)}}をご参照ください。
1
カテゴリー
文具
(151件)
タイトルブレーン
シュレッダー・ラミネーター
パソコン関連・レーザーポインター
のり・接着剤(貼る用品)
手提げ金庫
キーボックス
ハサミ・カッター(切る用品)
ステープラー・パンチ(綴じる用品)
その他文具製品
お子様向け商品
OAラベル・プリンタ用紙
ノート・紙製品
ファイル
鉛筆シャープ
その他のお問い合わせ
家具
(112件)
合鍵について
修理・部品について
ダイヤル錠について
購入について
その他のお問い合わせ(商品別)
合わせ名人
(377件)
事象から探す
作りたいものから探す(宛名・インデックス・表彰状)
合わせ名人5 操作マニュアル
本サービスでは、サービスの利便向上のため、Cookieを利用します。サービスを利用することで、Cookieの使用に同意するものとします。